飲食店での注文方法や支払い方法

・タブレット式

テーブルごとに準備されていいるタブレットを利用して注文する方法です

よくありがちなことは

  • 頼みたい商品がどこにあるかわからない
  • 頼みたいけど、どこで決定するのかわからない
  • リストに入れた商品を削除したいけどわからない
  • 間違えて注文してしまった

タブレットメニューは、会社によって仕様が異なり、わかりにくい場合があります。商品選択時も、枠がなくてどこを押したら良いのか…お店の前で見た商品がどこにあるのかわからないなんてことがあります。ここで安心して欲しいのは、「わかりずらい」と思っているのは、ご年配の方だけではないということ。若い世代の方も結構面倒だと思っています。(※当社調べ)ただ、メリットもたくさんあります。

頼みたい商品がどこにあるかわからない場合

大抵の商品表示の方法は、「オススメしたいもの」「期間限定」「定食」「丼もの」「麺類」「ピザ」「サイドメニュー」「おつまみ」「飲み物」「キッズ」などのようにカテゴライズされています。また、わかりやすいお店だと、卓上メニュー表の各商品に番号が振り分けられており「番号検索」ができるタブレットもあるので、先に卓上メニューで決めてから、番号検索すると探しやすいかもしれません。

タブレット上で、商品を決めるのは視覚的に慣れていないため、頭が回らず決めにくいと感じてしまう可能性もあるので、まずは卓上メニューで決めることを個人的にはオススメします。卓上メニューだと内容量や値段を比較しやすく、セット割なども見つけやすいので、目星をつけてからタブレットを活用しましょう。

頼みたいけどどこで決定するのかわからない場合

大抵のタブレットでは、商品をタップすると、その画面が表示され「選ぶ」などのボタンが出てきます。それを押すと、「ご飯の量」「ソースの味」など選ぶものが出てきます。さらに「これに合うオススメメニュー」などが出てきたりして混乱を誘います。その時は、冷静になって自分が選びたいものをタップしましょう。選択肢終わると「カートに入れる」や「決定」などのボタンが出てくるのでタップします。

その後に、他の商品を選ぶ場合「戻る」「他のメニューを選ぶ」「ホーム」などのボタンを押して、再度商品を選びます。

頼みたい商品がカートに全て入ったら、「注文する」などのボタンをタップして注文が確定します。

リストに入れたメニューを削除したいけどわからない

ここで、間違えて頼みたくない商品を選んでしまった場合や、商品を変えたい場合は、「注文リスト」の一覧から消すことができます。一覧にあるそれぞれの商品名の横に「ゴミ箱マーク」や「削除」というボタン「数値が1となっておりその横に▼▲マークがありそこで削除する」ボタンがあったりします。それらを操作して削除します。

間違えて注文してしまった

間違えて注文してしまった場合は、すぐに店員さんを呼びましょう。仕組みとしては、タブレットで注文した後、すぐに厨房にその指示が飛び、調理が始まります。調理が始まる前にキャンセルを伝えないと、キャンセルできない場合があるので、すぐに店員さんにお願いしましょう。

・QRコード式

タブレット式より悩ましいのが、QRコード式。スマホを忘れたりガラケーの場合はどうするのかは分かりませんが(今度確認してみます)取り入れているお店は増えてきました。

QRコードを私用のスマートフォン(スマホ)で読み込み、スマホに表示されるメニューをタップして注文する方法です。

よくありがちなことは

  • メニューの表示方法がわからない
  • メニューの選択方法がわからない
  • 注文できているか不安
  • メニュー画面を消してしまった
  • 強制的にLINE登録やアプリ登録が必要

メニューの表示方法がわからない

QRコードでの注文様式を取り入れているお店では、お店に入り、席に着くと「QRコードを読み込み、ご注文ください」と表示されています。(ごく稀に、何も記載なくQRコードだけ置かれていることもあります。そういったサービス精神なのだと思います)ご自身のスマホで、QRコードを読み込む準備をして、QRコードを読み込み、メニューを表示します。スマホによって操作方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。

メニューの選択方法がわからない

メニューの選択方法も、お店に寄ってまちまちです。「卓上メニューの各商品に割り振られている番号を入力する方法」「スマホ上のメニューをタップする方法」が主としてあります。こちらも、タブレット式と同じように、卓上メニューで事前に決めてから、スマホを操作するとうまく行くと思います。

注文できているか不安

注文方法は、タブレット式とにており、商品を選んでカートに入れ、注文決定をします。不安な場合は、注文履歴を確認し、表示されていれば大丈夫です。間違ってカートに入れてしまった場合は「削除ボタン」を探しましょう。間違って注文確定してしまった場合は、すぐに店員さんに伝えましょう。

メニュー画面を消してしまった

私用のスマホだと、メニューだけ表示されているお店のタブレットとは違い、料理を待っている間に他の操作をするため、メニュー画面を消してしまうこともあると思います。消してしまった場合は、再度QRコードを読み取れば、先ほど頼んだメニューが出てくるので、焦らずに読み込みましょう。お店によっては、スマホのメニュー画面に表示されているQRコードで決算する場合もあるので、なるべく消さずに残しておくと安心ですね。

強制的にLINE登録やアプリ登録が必要

この手法をとるお店もたまにあります。個人的には、あまり好きではありませんが、しょうがない場合は、その場では取得してすぐに削除します。登録していることで、クーポンが届いたり、期間限定メニューなどを知ることもできますが、必要ない場合は削除して良いでしょう。個人情報はぜひ大切にしてください。

タブレット注文やQRコード注文は、コロナ禍を経て急速に増えてきました。これは、お店側の都合がほとんどです。もちろん、接触頻度を下げて感染防止などと謳うこともあると思いますが、接客は飲食店の基本です。そこを飛び越えて注文を受けているのですから、「聞くのは申し訳ない」など思わずに店員さんに操作方法を聞いても大丈夫です。もちろん、気持ちの良い聞き方をしてあげてくださいね。店員さんはそのシステムに従うしかなく、悪くないので…

外食は、味ももちろん大切ですが、気持ちの良い環境づくりが大切です。客である私たちができることは、気持ちの良いお客様になることだと思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました